2013-01-01から1年間の記事一覧

攻殻機動隊 arise : border2 ghost whispers の感想

こんにちは。先日攻殻機動隊の映画を見てきたので感想をば 前作の最後で、自分の部隊を設立することにメンバー集めを始めるってのが今回の話 見てみて、まずはっきりしたのは完全にアニメ版・映画版とパラレルワールドなんだなってことです。理由は単純にキ…

以前扱った問題に関しての補足

おはこんにちこんばんは 大分前に扱った問題 前回の問題の解答:無理数と有理数の配列 - 間のページ の二つ目の問い、 2:「いかなる二つの異なる無理数の間にも有理数は存在する」 について補足を。 今、読んでいる参考書に同じ問題があり、別の解き方がな…

魔法少女まどか☆マギカ(アニメ版)の感想

おはようございます。まどマギのアニメを見終えたので軽く感想を書こうかなと思いました。 本当に個人的な感想なのですが、終わり方があまりしっくりきませんでした。 謎は謎のままだし、ほむほむはなんだかんだ報われてない気がしますし。 ほむらちゃんとま…

同一性についての覚え書き②

こんばんは、おひさしぶりです。 だいーぶ前に書いた 同一性についての覚え書き① - 間のページ の続きでも書こうかなと思った次第です。 といっても私がその時何を書こうと思ったのか忘れてしまったので、続きにはならないのかも。 スワンプマンの話を冒頭に…

同一性についての覚え書き①

こんばんは。 今日はなんとなく昼間に思いついて考えていた「同一性」について書こうと思います。 同一性に関する有名な思考実験を貼っておきます。 スワンプマン - Wikipedia 何をもって「同じ」として、何をもって「異なる」とするか。そこに問題がありそ…

選択公理はなぜ必要か?

こんばんは、お久しぶりです。今回はは選択公理について。 そもそも選択公理ってなんだよ?という話から。私たちはよく、 y=f(x)=x+1 のような関数を用いますが、これを(素朴)集合論的に書き直すと、R×Rの(Rは実数)の直積と呼ばれるものになります。分かり易…

小話:いかにして数学の問題を解くか

こんばんは、今回はちょっとした小話をしようと思います。 数学が苦手だという方、特に高校生、大学一年生に聞いてほしいです。 「如何にして数学の問題を解くか」について簡単に述べようと思います。 こういうと大層なことを話し始めるような感じがしますし…

アントニオ・タブッキについての覚え書き①

おはようございます。 この夏休みに読みふけっていた、アントニオ・タブッキについてちょっとばかし書こうと思います。(後日訂正を加えるかもです、あまりにもまとまっていないので) アントニオ・タブッキ - Wikipedia ユリイカで彼の特集号が二冊でており、…

私の小さな論説について、後付けの序文(8/19追記)

こんばんは 8/18に開催される東京コミティア105にて、ウェブニタスさん( ウェブニタス -WEBNITAS- : 8月18日(日曜日)の『コミティア105』で新刊を頒布します。 )が販売する「ウェブニタス特別版『概念迷路 特集:根源』」に寄稿させていただきました。サー…

志村貴子初期作品群について:①まえがき

こんばんは。 前々から志村貴子さんの初期作品について書きたいなと思いつつ、まだ何も考えられていない状況でした。今もそうなのですが。 こうやって予告をしておけばさすがに書くかなと思い、このまえがきを書いています。 志村貴子さんと聞いて、多くの方…

前回の問題の解答:無理数と有理数の配列

こんばんはお久しぶりです。前回出したしょうもない問題の解答編です。 問題を改めて書いておくと 1:「いかなる二つの異なる有理数の間にも無理数は存在する」 2:「いかなる二つの異なる無理数の間にも有理数は存在する」 でした。それぞれ二つずつ解答を…

ふと思った問題:実数と有理数に関して

こんばんは 大した問題ではないですが、よく使われるものに関する問題です。 証明でよく使われることなのですが、例えば 「1/n(nは自然数)より小さい実数をとって~」や「0<r<1において、rより小さい1/nをとって~」などなど これらは所与のものとしてよく…

攻殻機動隊 arise border:1 ghost painの感想とちょっとした考察(ネタバレあり)

こんばんは。今日、攻殻機動隊の映画を見てきました! 内容を覚えているうちに感想をば。 相変わらずアクションがかっこよくてそれに見とれ、酔いも手伝って内容をしっかり覚えているか微妙なところなのですが、second gigとの整合性の取れなさについて少し…

近況

こんばんは、月曜日になってしまいました。 梅雨は気が滅入りますね。あと一週間くらいの辛抱だと思って頑張って耐えることにします。 今週は短い書き物のために考え事をしていた一週間でした。あとは数学の集合論を合間にちょくちょくしたり。 読んだのは小…

XA=E⇔AX=E?

こんばんは。今回は行列のお話です。 逆行列と呼ばれる行列は左右のどちらからかけても単位行列になる。このことは行列の基本性質としてよく用いられますが、本当なのでしょうか。 ということで証明してみました。大学一年生向けです。 では。

リーマン積分についての説明

今回はリーマン積分についての高校範囲内での説明をします。 区分求積と呼ばれる手法と積分が微分の逆演算であることの証明をのっけました。 前者は本来ならば関数の連続性に関する議論をきちんとしてε-δから導かないといけないのですが、細かい話は避けてま…

ロピタルの定理②

前回の続きです。 δ-εです。めんどくさいです。「任意の~」が難しいですが、前に扱った連続性のものよりかは、分かり易いのではないかと個人的には思ってます。 前回の定理を見ながら読んでいただけると良いかもしれません。http://afro1125.hatenablog.com…

ロピタルの定理①(手書き)

こんばんは。今日はロピタルの定理です。 打ち込むのが面倒になってきたので、数式使うものは手書きで行こうかなと思っています。 今回はロピタルの定理の証明の準備段階のお話です。強力な定理なんですけど、逆は言えなかったり、連続性について云々と、厄…

微分可能性と連続性

こんばんは。今回も手書きです。 個人的に生になったトピックで、それを練習も兼ねてδ-ε論法で解いてみました。 めんどくさいですね、アレは では。 オマケで書いた解法さえ分かっていればいいのではないでしょうか。 ε-δ論法は極限の時くらい、しかも普通に…

宮内由香さんの作品について

数学の話ばっかりも何なので、最近読んだ漫画について 宮内由香 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%86%85%E7%94%B1%E9%A6%99 たまたま、古本屋で買った彼女の最新作「未完の恋」を読み、ひそかなマイブームとなっていた作家さんです。 私が読んだの…

e(ネイピア数)の存在についての手書きノート

今回は、手書きです。(理由は式を打つのが非常に面倒だからです) 手書きの画像をぼんぼん貼っていくだけなので見難く、そして字が汚いです。 パソコンって便利ですね。誰でも綺麗な字が打てて…… では、詳しくは画像で! 見返していて気が付いたのですが、(今…

加法定理は定量的?③

こんばんは。前回に引き続き、加法定理についての話をしていこうと思います。 公式の幾何学的説明をする前に、少し三角比について考えてみます。 三角比を最初に習った際に、おそらくみなさんは、直角三角形での斜辺や底辺、高さの比がsin,cos,tanにあたると…

加法定理は定量的?②

お久しぶりです。 寝付けなかったので、大分前の数学のお話の続きを書きます。 前回:http://afro1125.hatenablog.com/entry/2013/03/17/002344 正直に話すと、何を書こうとしていたのか、忘れてしまいました。 最後に、なぜsinの加法定理導出にcos(a+b+90°)…

『ブレンパワード 』 についての感想と少しの考察

数学のお話はお休みして、先日見たブレンパワードというアニメの感想を書こうと思います。 wikipedia-ブレンパワード http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89 富野さんの作品を見るのは恐らく初めて…

「エルフェンリート」の感想

こんばんは。 数学の記事を書くことを忘れていました。後日書きます。 今回は見終ったばかりのアニメ、エルフェンリートの感想を手短に書こうと思います。 wikipedia-エルフェンリート http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E…

加法定理は定量的?①

こんばんは。 最近、数学のことばかり書いているので、近いうちに他の事も書こうと思ってます。 お話に入る前に、前回の記事(http://afro1125.hatenablog.com/entry/2013/03/07/024920)について。実は元ネタがありまして、ヒルベルト著の「直観幾何学」とい…

脇役?楕円と双曲線

こんばんは。 今日は楕円と双曲線について幾何学的なお話をします。 この二つの受験における影の薄さといったらもう、言葉にできないくらいです。 そもそもこの二つに幾何学的特徴なんてあるのか疑問に思われるかもしれません。実は少しだけあるのですよ。 …

整数の問題①~整数は数え上げて求める?~

こんばんは。今回は整数について。理系の高校生レベルのお話をします。 私は、アルバイトで塾講師をしていたのですが、生徒にとある問題を出されて、少しだけ困ってしまいました。問題は次のようなものです。 「ある数a+1は4で割りきれ、a+2は7で割りきれる…

信念のパズルについて④

今回の記事で長かった?信念のパズルのお話はおしまいです。 信念のパズルについて②http://afro1125.hatenablog.com/entry/2013/03/02/055209 信念のパズルについて③http://afro1125.hatenablog.com/entry/2013/03/02/161804 今までの記事(すこしだけ訂正し…

信念のパズルについて③

こんにちは。前回の続きを書いていこうと思います。前の記事(若干の訂正を加えました)を参照しつつ読んでいただけると幸いです。 ――――――――― 第二部 ここでは、先に述べたように使用する二つの原理についての説明が行われている。 それは、「翻訳原理」と「引…