やりたいことが特にない大学生向けの就活を乗り越える方法②~自己分析・業界研究編~

こんばんは。

この前のエントリー

やりたいことが特にない大学生向けの就活を乗り越える方法①~WEBテ・自己分析(の途中まで)編~ - 間のページ

の続きを書き始める前に、ちょっと補足しときます。

 

茶番って結局なんなの?

ちゃんと、でもざっくり言うなら茶番=演技することです。なんで大手に大量エントリーすることが茶番になる、もしくは茶番につながるかの説明は、先取りになってしまうのですが、

受かるためには企業の求める人物像に自分が合っていないといけない」ので、

「それに合わせて演技する必要性が出てくる」のです。

 

●企業の求める人物像ってどこも同じじゃないの?

共通点もあります。例えば、前向き・明るい・謙虚などなど。でも業界・企業ごとに求めるものも存在します。例えばクリエイティブ系なら奇抜さとか。(銀行が奇抜さを求めるかというとそうではないですよね。奇抜な銀行職員とか人の貯金でFXしてそう)

で、その人物像に当てはまるかどうかは二次面接以降に見られます。(本当は面接や企業研究の話の時に説明する予定でした)

 

●いっぱい企業受ける分、その数だけ演技しないといけなくなるってことですか?

おおむねその通りです。しかし、採用人数が糞みたいに多くて、そこそこ優秀な新卒を兵隊として集めたいだけの企業の場合は特別な人物像を求めることはないかと(どうせ辞めてくし)

 

●中小を大量にエントリーしても茶番じゃね?

その通りですね。そんな人見たことないですけど。

 

●どのみち演技しないといけなくね?

多少は。運が良ければ演技しなくて済む。(私はそうでした)

 

補足はこんな感じです。では自己分析の続きから。

 

2:自己分析(1)

●分析ってどうやるの?

これは非常に難しい質問ですね。例えば自分の能力について分析するとしましょう。

よくいる就活生。

「私は発想力があります。この発想力を活かして、御社の業務に新しい風を吹かせていきたいと思います」

いや、こんな就活生いないんですけど、これは一目でヤバいと気づくやつですね。

「私は発想力があります。人にはよくあだ名をつけるのがうまいと言われます。今まで私が付けたあだ名は数知れず、しかもそのほとんどが定着しています。この発想力を活かして、御社の業務に新しい風を吹かせていきたいと思います」

これくらいならいます。読んで思うのは、

お前の発想力ってあだ名つける能力のことなの?

ですよね。おもむろに面接官が裏紙に絵を描いて、「この猫の名前、今ここでつけてよ」とか言われても仕方がないやつです。(コピーライター志望ならありなのかな…)

あだ名をつける能力も確かに発想力の一つですが、何故それが得意なのかを考えてみましょう。例えば

・物事の特徴を捉えることに優れ、かつ、それを知識(語彙)に結び付けることができる

・人を不快にさせないセンスがある

みたいな感じでしょうか。一つ目はすごく能力っぽい。強そう。

 

私は物事の特徴・本質を捉え、それを知識に結び付けることができます。例えばですが、あだ名をつけることが得意です。私が付けたあだ名はほとんど定着しています。この能力は人との関係を良くしていくことだけに有用なのではなく、仕事の場面では問題の本質を捉え、知識の中から解決方法を探り当てることに活かせます

 

みたいな感じだとまだまだだけど、入り口に行きつけた感じ。人の特徴と問題の本質はけっこうまだ遠いですからね。(あだ名の具体例とか入れなくていいのかって?私自身は下手なので具体例を思いつかなかっただけですよ)

具体的にこの能力を生かした体験とあだ名の話を入れ替えてやればいいものになりそうです。

で、分析の話ですが、体験の具体例にこだわるのではなく、能力自体を具体化していくことが重要なんです。(具体化といっても、能力自体の抽象度は上がる場合もある。あだ名付けのつぎなんて抽象的だし)

今の具体例の流れとしては

発想力→あだ名付け能力→本質を捉えて知識に結び付ける能力

ってことですね。

最後の発言の例の末尾は「この能力を活かして御社では~」じゃないですが、この文言は特につける必要ないです。というかこれつけてるのにどう活かすかガバガバな人とか見る。

他によく聞く自分の強みとかは

「視野が広い」ってやつですね。フクロウかよ。

面接官に「視野って何?」って聞かれて答えるには上と同じように分析しておかないといけないです。(実際に聞かれて言葉に詰まってる子を見たことがある)

 

●なんとなくはわかったけど、できない。

たぶんそういう人は頭の中で「ぶんせき~ぶんせき~」って唱えてう~んってなってるんだと思います。ここでお勧めするのは

手を動かすことですね。

「視野が広い」と思うのなら、短い文章でそれに関連する体験を複数個書き出し、それらに共通する点を見つける(自分は反対側の立場に立って見ることができるから視野が広がってるんだな~とか)のがよろし。

ほかの能力をいっぱい書き出してみて、「実はこれとこれ、視野の広さにつながりあることね?」みたいになのもアリ。

 

●何個くらい能力出せればいいの?

5以上が理想(なんとなく)。多ければ多いほどいいけど。ちゃんと具体的なものにするのを忘れずに。あと体験もセットでね。

 

●性格は能力に入りますか?

たとえば「明るい性格」だけだと能力じゃないけど、「(自分が明るさを保つことで)他人を明るくすることができる」なら能力です。そうなると、おそらく落ち込んでる人を不快にさせない、ただ明るいだけじゃない何かがあるはず(距離感の取り方のうまさとか、他人のストレスを発散させるのが上手いとか。これらもまだまだ分析できる)

 

●好み(興味)とかは分析しちゃダメ?

前回述べたように、自己分析は業界を絞るため・ESを埋めるためにやるので、それに繋がるのならばあり。自分ではやりたいことなんてないと思ってたけど、自己分析してる最中にみつかっちゃった!」パターンでになる可能性が出ます。そのパターンにはまると就活はだいぶ楽になります。その好み・興味を軸に業界を選びましょう。

 

●やりたいこと見つからなかったんですが……

大丈夫です。私もそうです。

 

●自分の能力の分析終わったけど、この後どうすんの?

そっからが本番。その能力が求められる業界を探せ

 

ってことで次に行きます。

 

3:企業研究(と業界研究)(1)

業界研究を書くの忘れてましたね。業界研究が先です

 

3.1:業界研究

これは業界を絞るために、自己分析(1)と一緒になって効果を発揮します。

 

●どうすんの?

業界を絞るためには、一般的な意味での業界研究(業界構造を調べる)は必要ないので、各業界の業界研究本の「求められる能力」のところを立ち読みしてくらはい。

そんで、ちょっと絞れたら、それらの業界の説明会に行きましょう。

 

●説明会はどういうのがいい?

タイムテーブルがあるだろうから、そこに「業界の説明」があるところがいい。

 

●一社だけでいい?

5弱でオッケーです(私は4社でした)。それくらい受けると、「こいつら同じ話ばっかりするな」って思うようになってくる。「どこも同じ能力・人物像求めてんな」とも思うようになる。

 

●能力適正のある業界が見つからない

分析やり直すか、業界の下調べしなおすかどちらか。それか準茶番ゲーです。

 

●能力がない。

そんなことはないです。人間何かしら必ずあるので、必死こいて探しましょう。手を動かせ

人に聞くのもいいですよ。

 

●聞く人がいない。

茶番ゲーしましょう。ごめんなさい。

 

●大手の説明会の方がいい?

特に指定はないです。でも、年収ある程度欲しいな、業界絞れてこの業界行きたいなとか思ったなら、大手の説明会は企業研究(2)にとっておくのもあり、これには理由がありますが、後程。

 

●質問コーナーで質問した方がいい?

気になることがあるなら。求める能力・人物像について聞ける質問をするといい。大手の説明会を取っておく理由はここで、業界研究のために使うのではなく、今回の冒頭で述べた特別に必要とする人物像を調べる(企業研究をする)際に、説明会の質問が使えるから。

 

●どんな質問がいい?

若手社員相手に「先輩の社員さまの仕事ぶりを見て、すごいなと思った具体的経験を教えてください」とかでいいのでは。ストレートに「この業界に特有の必要とされる能力ってなんですか」とか聞いてもいいんだろうけど、ノーマルな答えが返ってきそう。それはそれでいいのかな。

 

●業界はどれくらい絞るといい?

3くらい。これ以上はたぶん準茶番ゲー。経験則だからわかりませんが、同じような能力を求める業界で、かつ同じような人物像を求める企業を複数受けるようにすればあまり問題はないです。

 

 

●ESを書くためって話はどこ行ったよ

次で書きます。

 

 

まとめると

・自分を必要とする業界を探せ!(自分が行きたい業界を探すのではない。あるならもういいけど)

・足で探せ!

 

●やりたいことないのにここまでのことできるわけないじゃん

ごもっともです。でも、内定は一応欲しいならやりましょう。これでもそこそこ効率がいい方です。前回参照したブログを読めばわかります。

ついでに言っておくと、一番効率がいいのは「やりたいことがあって、そこに適性がある人」の就活です。やりたいことのない私たちはそれより多少効率悪いです。

 

●マインドセット(意識)作りどうやるねん

「おれ、つよい。こうりつ、じゅうし。めんせつ、うける。ないてい、すぐでる」

と毎朝起きたら唱えます。移動中も唱えましょう。

私はどうしていたかというと、「休むときは休む」を心掛けてました。早めに始める利点もそこにあって、春休み中なら息抜きしやすいわけです。気分的な余裕をもってやることが大事です。めんどくせーと思ったら説明会ブッチしてもいいんですよ(私も大手のをブッチしましたが、もともとやりたいことなんてないんだからダメージが少ない。仮にダメージがでかかったとしたら、やりたいことがみつかったのかもしれません)。

 

●おれ、つよい。ほんと?

能力適性から業界を選ぶと実際、「おれ、つよい」わけですからそこの不安はなくなりますよね。あとは企業ごとの人間適性で合否が決まるのみです。(ES・WEBテ乗り越えればですが)

これが能力推しした理由です。あなた、つよい。

 

では次。

 

3.2:企業研究

これは業界を絞った後にやることです。

 

●企業から絞るのダメ?

能力から企業を選ぶのは難しいです。できるならいいですが、そこそこ茶番ゲーになります。やりたいことがある人なら企業から選ぶパターンはよくありますけど。

 

●ESを書くため、だっけ?

イエス。そのまえに企業を絞らないといけない。企業絞らないと同一業界内ES乱射魔になるだけです。

 

●どうやって企業絞るんねん。

・金(待遇)

・社風(説明会で人よさげじゃん)

・S○X(異性社員が魅力的かどうか)

これらは一例ですが、これだけは譲れねえってものを一つか二つ用意するといいです。

それ使えば絞れます。

 

●何社くらいに絞れればいいの?

業界の数にもよりますが、総数で最大20くらいですかね。

 

●譲れないものがないです。どうすればいいですか?

今までの人生で自分がキレた(キレそうになった)場面を思い出しましょう。その理由を考えてみてください。

たとえば、話してる相手がアホすぎてキレたとかだったら、頭がいい人の多い企業に行くといいです。

時間を守らない人にイライラするとかでしたら、もしかすると自分の時間を取られるのが嫌いなタイプかもしれません。相対的に残業の少ない会社を選びましょう。

すごく落ち込んだ場面とかでも大丈夫です。

 

●ネガティブな経験からだと、絞れないんだけど

ではポジティブな経験から。何をすると自分はクソ嬉しい・楽しいのかからですね。

クラブで出会った異性と盛り上がってファックするのが好きなら、金とブランド力です。

自分が楽しい・嬉しいこと自体が仕事に結び付くならそのままでいいですし、そうでないなら、そのためには何が必要かを考えて企業を選ぶといいです(時間・金・ブランド力・都市部にすむ、などなど)。ネガティブの場合も同じですね

 

●やっぱり絞れない。

適当に選びましょう。転職者サイトのレヴューを参考にして、ヤバそうな会社は除外していきます。私はこの方法もちょっとやりました。面接始まってからも絞れます(1次受けてからの辞退)。

すべり止めも忘れずに(業界中堅で)。

 

●絞れたぜ。ESの書き方教えろやオラ。

前回参照したブログ

syakkin-dama.hatenablog.com

を見てください。いくつか補足事項があります。

 

3.3:ESの書き方

突然ですが、

Q:あんまESって読まれてない?

A:WEBテと一緒に出すESは読まれてないことがそこそこある。

読まれてるか読まれてないかの判別方法

1.締め切りから合否連絡まで長い→読まれてる

2.ES通過後、本選考ESがある→読まれてない可能性が高い。面接では本選考ESしか使わない場合は特に。

3.本選考ESがない→面接で使うので読まれる

 

●読まれてないESってどうなるのさ。

学歴フィルター、WEBテボーダーと一緒に文字数ボーダーで判断されてます(たぶん)。ただ、おそらく、文字数越えてるやつをランダムに何割か取ってきて読むとかはやってると思います。

 

●読まれないなら適当でいい?

そこそこ。でも読まれる会社もエントリーしてると思うので、その練習のために書くとよろし。

 

●論理的に書けばいいんだよね

イエス。端的にかつ、論理的に。加えて多角的に書けると尚いいです。

 

●書くネタがないです。

自己分析で具体的な能力を見つけたからそれ書けばオッケー。

 

●「将来の自分はどうなってるか」ってのには能力関係なくね?やりたいことないんだけどどうすんだよ。

選んだ会社の中期目標にそって、それを実現するのに必要な能力を手に入れるべく、何が必要か(環境とか)を考えて、それに打ち込んでる(or達成してる)みたいな話を書くとオッケー。キャリアプランをでっちあげろってこと。

 

●「困難を乗り越えた経験を教えてください」。ないです。

デカい困難じゃなくていいですので、なんか書いとけ。

 

●小さい困難すらないです。

親友と喧嘩したこととか、バイト先にクレーマーがきたときの話やらを元になんか書きましょう。能力運用の具体的経験の例から持ってこれると吉。

実際に行ったことだけじゃなくて、こうしておけばよかったなあみたいなことも考えておくといいかも。

 

●それ、どうやって考えるの?

困難→困難のもっともきついところを探す→なぞそのキツイとこが起きたのか、原因を考える→根本原因を探し当てる→それの解決方法を考える

って流れでやる。自分がなぜそれをしたかも書いておくといい。

 

●嘘つきたくないです

私も嘘を書いたことはないです(実際に困難にぶち当たったことがある)。でも、ほかの設問に関しては小さなことをやたら大層に書いて通ってます(実際にやらなかったことは書いてないけど、なぜそうしたかみたいなのを論理的に段階を踏んで書きました)。

 

●「チームで活動した経験」なんてねえよ。

友達と遊びに行ったことでもチームの活動になる(3人以上なら)。三人以上で一緒に何かやった時のことを書いてください。上手く書く方法は、今まで書いてきた分析手法を使って、参照ブログの形式で並べることです。

能力運用の具体的経験の例から持ってこれると大吉。

 

●「自分から起こした行動」なんてねえよ。

小さなことを探すんだ。手を動かせ!

能力運用の具体的経験の例から持ってこれると最高。

 

●志望動機・就活の軸についての質問はどう書けばいい?

就活の軸は業界・企業の絞り方をそのまま書く。それらに理由づけをちょろっと加えるとモーマンタイ。

志望動機もだいたい同じ。加えて、その企業の推してること(中期経営計画やらIR情報を読むとわかる)と自己分析で出した能力を結び付けておけばオッケー。「御社の目標達成に貢献できると思い~」って感じ。

面接で突っ込まれても、能力を分析した際の流れを話して、それを活かしたいんですっていうと固い意志に見える。「なぜ活かしたいの?」って聞かれたら、自分の能力を分析したときに使った具体的経験の話をして、最後にそれが嬉しかったからってつければいい。「なんで嬉しかったの?」って聞かれることはない。「自分はそういうことに喜びを覚える人間だからです」しか答えにならないからだ。

 

●マジで通るの?

いける。文章の形式の論理性と、内容自体の分析の深さがあれば大丈夫です。

 

●コピペしていい?

10社くらいはコピペせずに書くといいです(内容が重複しても)。なんでかっていうと、論理的にまとめる・ちゃんと分析をする練習になるから。ES読まれてなくても、1次で話すことのネタになるし。

 

●本選考ESも同様?

考え方は同様。企業が求めてることを念頭に置いて書かないといけない場合もあるけど、志望動機のパターンと同じ。

 

●企業に合わせて書くのってそこそこ茶番じゃね?

イエス。本来ならこれからもっと茶番になる。このやり方だとここいらが茶番度の頂点。

 

●なんで?

経験のところに嘘を書いてないので、志望動機以外に演じる必要がないから。

つまりは過去については演じる必要がなく、未来については過去・現在(ホントのこと)を元にしてちょっとだけ演じる。

 

●ESに自分の人物像のこと書いていいですか?

企業の求めている人物像に合ってるならぜひ。それ以外は能力だけで書いた方が無難。「能力+それを活かすのが好き」で人間性は出る。

 

では今回はこれぐらいで。